2024.05.23  NEWS

資格取得奨学金継続決定!!

桜花学園大学/教育保育学部/教育保育学科・国際教養こども学科 名古屋短期大学/保育科

2025年度入学者を対象とした資格取得奨学金給付が決定しました。

取得できる2つの資格は
〇食育指導士資格
〇食物アレルギーアドバイザー準2級

食育指導士資格について 

(1)名短・桜花には「子どもの食と栄養」を担当する専任教員が3名おり、「子どもの食 
と栄養」の実習室を2教室備えた「食育」に力をいれている全国有数の大学です。
食育指導士の資格取得でさらに大きな自信をつけることができます。
(2)保育者にとっては「食育」の知識とスキルは必須。授業に加えて食育指導士の資
格を取得することで、自信をもって保育の現場に出ていくことができます。
(3)希望される方は上級食育指導士資格にも挑戦できます。
(上級食育指導士の費用はご自身でご準備ください。)

食物アレルギーアドバイザー準2級について 

(1)食物アレルギーアドバイザーの資格を取得するためには、2025年度学内で実施される
「アレルギー大学ベーシックプログラム」を受講していただきます。アレルギーの
原因、症状、診断方法、対処法など、食物アレルギーに関連する基本的な知識を学ぶことができます。
(2)食物アレルギーアドバイザーは、保育園・幼稚園などで、アレルギーを持つ子どもと
その保護者に対して食事アドバイスやアレルギー対策のサポートをします。アレルギー患者の
健康と安全に貢献するとともに自信をもって園でのアレルギー対応ができるようになるために、
ぜひ、学生時代に取得しておきたい資格です。
(3)さらにアレルギーについての学びをさらに深めたい方は、食物アレルギーアドバイザー2級、準1級、1級にも挑戦することができます。(こちらの受講料は希望される方ご自身でご準備いただきます。)

学生時代に「食育」と「アレルギー」の資格を取得するメリット 

(1)「食育保育園の園長先生」「アレルギーが専門の小児科医」「栄養学のエキスパート」など経験豊かな各方面の専門家から、現場で役に立つ「食育」「アレルギー」を生かせる知識として学ぶことができます。
(2)2つの資格を履歴書に記載することで、就職試験の際に強力なアピールポイントになります。
(3)「食育」「食物アレルギー」の知識とスキルをもつことで自信をもって保育現場で活躍できます。