My Story

OHKA

オージーとの会話を楽しみながら、
自然と英語力がアップ

国際学部 国際学科 1年 名古屋経済大学高蔵高等学校/愛知県

加藤 亜実さん

留学

海外語学実習(オーストラリア)

最初の1週間は何をするにも初めてのことばかり。毎日が冒険のようで、早く日本に帰りたい気持ちでいっぱいでしたが、心がけたのは後悔がないように充実した時間を過ごすこと。授業では、今の自分より少しレベルの高いクラスに入って苦労しましたが、クラスみんなの英語力に追いつきたくて、復習を欠かさず、授業で話したいことを予習して頑張りました。最終日、担任の先生に「初日より明るくなり、楽しそうだったよ」と言ってもらえたのが嬉しかったです。また、陽気でフレンドリーな現地の人々にカフェやバスで積極的に話しかけ、英語での会話を満喫。家ではホストファミリーと過ごす中、自然とリスニングやスピーキングが身につきました。留学後の新たな目標は、英語でもっと楽しくコミュニケーションを取れるようになること。帰国後もまだ3年間あるので、さらに英語力を伸ばしたいと思います。

「まだ終わらないで」と思うほど、
充実した実習経験

教育保育学部 教育保育学科4年 星城高等学校/愛知県

北野 涼音さん

※2025年4月保育学部保育学科から名称変更

実習

教育実習(小学校)

現役の先生方が行う授業は、発見の連続。指示や注意をするのではなく生徒自身が考えるように声かけしたり、生徒自ら授業を行うクラスもあったり、多種多様な授業のあり方があっていいんだと気づかせてもらいました。また、生徒を褒めることの大切さをアドバイスしていただき、自分が担当する授業で実践しました。褒めることでひとりの生徒のモチベーションがアップすると、クラス全体に波及してみんなの意欲も高まる。授業の進め方次第で生徒の学習意欲が変わり、あらためて教師の役割の重要さを再認識できました。実習前は不安がいっぱいで「早く終わってほしい」と思っていましたが、実習終盤には「もっと学びたいので、まだ終わらないでほしい」と思うくらいに充実した経験でした。

保育も、私も、もっと
自由でいいと感じさせてくれた

教育保育学部 国際教養こども学科3年 豊丘高等学校/愛知県

近藤 愛菜さん

※2025年4月保育学部から名称変更

留学

海外保育ライセンスプログラム

オーストラリアの保育は、子どもがやりたい遊びや活動をして、一人ひとりの気持ちに寄り添うスタイル。保育者もゆったりできるティータイムがあり、自由でおおらかな雰囲気でした。また、オーストラリアは、いろいろな国のバックグラウンドを持つ人が集まる多文化社会。ヴィーガン、文化的理由などによってきめ細かく食事対応がされ、保育からも多様性を尊重する社会であることが感じ取れました。私は、ホームステイとともに、留学生が共同で暮らすシェアハウスでの生活を経験。学ぶ時は集中して学び、週末は世界中から集まる仲間たちとバーベキューやホームパーティなどを楽しみ、多様な考えや生き方に触れることができました。私も「もっと自由に生きていいんだ」と感じ、将来の可能性を広げていきたいと強く思いました。

MEITAN

子どもの気持ちをくみ取れるよう
成長できた

保育科2年 豊田東高等学校/愛知県

大内 優奈さん

実習

教育・保育実習

1年次の実習はキャンパス内にある附属幼稚園からスタートします。2年次からは求められるレベルが高くなり、最後の「保育実習」では1日を通して保育を行う責任実習をやり遂げました。人前に立つのは苦手でしたが「失敗はあたりまえ。どんどんやりなさい」と実習先の先生方が背中を押してくれ、遊びや絵本の読み聞かせなど、子どもたちと楽しく関わることができたと感じます。頑張った分だけ、子どもたちの多くの笑顔を見ることができ、保育者としてのやりがいも感じました。また、言葉や行動だけでなく、表情やしぐさなどからも子どもの気持ちをくみ取れるようになったのは大きな成長です。実習を通じて、一人ひとりの子どもの個性、内面や背景まで深く向き合える保育者になりたいと感じました。

韓国語が通じたことで、
学ぶモチベーションも高まった

現代教養学科 1年 桜花学園高等学校/愛知県

黒柳 侑那さん

留学

韓国研修

韓国語を勉強すれば、推しのK-POPアイドルの歌やトークを理解できて楽しそう。そんな想いから現代教養学科で韓国語の授業を受講し、夏休みを利用して韓国へ3週間の留学に参加。本場の語学学校で韓国人講師による語学の授業を受け、韓国ならではのダンスやメイク、料理づくりなどを体験しました。また、現地の学生が会話や生活をサポートしてくれ、一緒に街へ出かけていろいろとおしゃべりをしたことなど、日常の韓国語に触れたことが思い出に残っています。現地の人が話す韓国語のスピードが早くて苦労しましたが、学んだ韓国語が実際に使えて嬉しかったです。たった3週間でしたが、もっと韓国語が理解できるようになりたいと学修意欲もアップしました。

その他のセンパイ