仲間と励まし合いながら学び、
公務員の夢を叶えた。
保育科2年
安城高等学校/愛知県
山本 ほたるさん


ピアノは初心者でしたが、
今では楽しく弾けるようになりました。
保育者のベースとなる
子どもの発達はもちろん、
心理学にも興味が広がり、
幅広い知識を吸収できました。
公務員合格をめざす仲間とは、
授業後も勉強を教え合ったり、
頑張る意欲をもらったり。
結果、みんなで夢を叶えることができました。
1年次
ピアノ、心理学、遊びなど、
ピアノ、心理学、遊びなど、
幅広く保育を学ぶ
ピアノ演奏が不安でしたが、授業では先生が個々の学生に合わせて適切なアドバイスをしてくれたり、空き時間には学内のレッスン室で自主練習も頑張りました。努力した分だけ上達し、自信もつきました。また、興味を持ったのが心理学です。子どもの行動は心とつながっていて、必ず理由があると考えるようになりました。キャンパス内にある附属幼稚園の子どもたちと関わる機会も多く、年齢に応じた遊びやサポートが自然と身についたと思います。
2年次
実習や課外活動を通じて、
実習や課外活動を通じて、
人見知りを克服して成長
2年の実習はよりレベルが高くなり、見学するだけでなく、自分で指導計画を考えて活動の一部を担当しました。子どもたちの予想外の行動に戸惑うこともありましたが、全体を見る広い視野、子ども一人ひとりへの柔軟な対応力が身についていると感じました。また、名短はサークルや委員会活動が活発で、私は卒業を祝う会実行委員会に所属しました。イベントの企画や司会を務める中で、人見知りだった性格も克服し、2年間で大きく成長できたと感じます。
趣味・特技
剣道です。小学校の頃から剣道に打ち込み、気がつけば10年になります。
これからの抱負
子どもに近い保育者でありたいです。その時その時の気持ちをしっかり聞いてあげたり、共感する言葉をかけてあげたり、一人ひとりの子どもに寄り添う保育がしたいと思います。
その他のセンパイ