教育・保育職支援センター
教育・保育職支援センターについて
本学教育・保育職支援センター(以下、支援センター)は、2018年度に名古屋短期大学と桜花学園大学の合同組織として設置されました。支援センターでは、教諭・保育士養成の目標を達成するために教育・保育職課程履修者及び卒業生の力量向上を目的とし、教育・保育に関わる実習及びボランティア活動等に関わる学生支援と就職活動の総合的支援を行っております。
主な取り組み
実習及びボランティア活動などの支援
実習内容の相談・助言、教育・保育技術の実践の指導・助言、実習の振り返りと学びについての助言
進路・就職活動に関する相談支援
就職試験に関わる教育・保育技術の相談・助言、就職試験対策支援
卒業生支援
教育職保育職に就職した卒業生の相談・助言など
教育・保育職支援センターの開室時間
支援センターは、桜花学園大学・名古屋短期大学キャンパス内5号館1階にございます。
実習や就職について支援員の先生方がみなさんをサポートします。お気軽にお越しください。
開室時間
平日:午前8時50分~午後4時50分 土曜日:午前8時50分~午後1時20分
卒業生のみなさんの利用も可能です。ぜひご利用ください。
学生からの相談・支援事例
◎就職を公立か私立か迷っていて
◎月案と週案の添削をしてほしい
◎5歳児の教材。〇〇で良いのかなぁ~
◎就職は小学校にしようか幼稚園にしようか迷ってしまって
◎友だちと一緒に□△市の集団面接の練習をしたいのだけど
◎実技試験こんな方法でいいのだろうか
卒業生からの相談・支援事例
◎思った仕事場とちょっと違った
◎自分はこの職業に向いていないのかもしれない
◎大学時代に戻ってみんなと保育の話をしてみたい
センターの利用方法
実習や就職の相談の受け付けは、事前にメールで予約をするか、センターの窓口で「相談希望」と申し出てください。その日に直接相談できることもありますが、センターに支援員が不在の場合もありますので、メールで事前に予約をすることをお勧めします。
予約用メールアドレス : educen-yo@ohkagakuen-u.ac.jp
必要事項を入力し送信してください。
1.所属学科・学籍番号・学年・氏名・電話番号(必ず連絡が取れる番号を明記してください。)
*卒業生の方は卒業学科、卒業年度、ゼミ名とお名前、電話番号を明記してください。
2.相談内容(実習か就職かの希望選択)
具体的に:実習先(自治体・園名)・実習期間
就職試験受験予定の自治体(私立なら園名)・試験日程など
その他(相談したい内容について)
3.相談希望日時(第一希望から第三希望まで記入してください。)
*10時40分~
*11時15分~
*12時20分~
*13時10分~
*14時00分~
*14時50分~
☆日時が決定しましたら、メール(educen-yo@ohkagakuen-u.ac.jp)で連絡します。
*予約は原則、希望日の3日前までにメールをしてください。
*@ohkagakuen-u.ac.jpからメールが受信できるようドメイン設定をお願いいたします。設定方法はご利用の携帯電話会社等によって異なりますので、各社の公式サイトをご確認ください。
*万が一、予約がとれた後にキャンセルする場合は、必ずeducen-yo@ohkagakuen-u.ac.jp または教育・保育職支援センター(Tel:0562-85-2345)まで連絡してください。
