NEWS
2025.10.09お知らせ
オーストラリア現地レポート
留学期間も残り2ヶ月となりました。
週2回の保育コースの授業も終わりが近づいてきました。日本人だけのクラスではこれから12月に行う個人とグループのプレゼンテーションの準備に取り掛かっていきます。もう1つのクラスでは3歳未満のベビーやトドラーについて学んでいます。
実習では様々な年齢のクラスに入って年齢によるアクティビティの違いやルーティンの違いなどを学んでいます。二つの園で実習を行っているのですが、一つの園ではカジュアルワーカーとしても働かせていただいます。カジュアルとしても働いている園では、開園の時間から入る日もあるのですが、その時には保育者がどのように園庭の環境設定を行っているのか観察したり、実際に私もその環境設定を手伝ったりしています。保育者からアドバイスをいただけてとても良い学びの機会だと感じています。
土曜日にはオーストラリアに住む日本人の子どもたちを対象とした日本語の補習校でボランティアをしています。私は小学1年生のクラスで担任の先生のお手伝いをしたり子どもたちのサポートをしたりしています。平日は現地校に通う子どもたちにとって日本語で国語や算数を学ぶことは難しい時もあります。その時にどうすれば理解しやすいかを考えたり視覚的に見て理解できるように図を書いたりして子どもたちのサポートをしています。普段の実習や日本の実習では気付けないことをたくさん学べています。
実習やボランティアでは子どもたちから絵や折り紙のプレゼントをもらうことがあるのですが、その度に子どもたちの気持ちや表現の豊かさを感じています。
忙しい日々を過ごしながらも放課後にはカフェに行ったり休日には海に行ったりして充実した日々を過ごしています。残り2ヶ月の留学期間も悔いのないように過ごしていきたいと思います。


