学芸学部

HOME学芸学部 > 進路・就職について

進路・就職について

英語力を生かせる希望進路の実現へ。幅広い就職ニーズに応えるサポートを行います。
グローバル化が進む中で、国際社会で通用する英語力を生かせる領域もますます広がっています。
英語学科では希望の進路を細やかな指導でバックアップします。

就職活動スケジュール



▲ 画像をクリックすると拡大画像が表示されます

就職対策

学内ガイダンス

個別指導

就職活動に欠かせない最新情報を入手します。
最新の就職状況を伝えながら、就職活動への心構えを解説します。基礎知識から実践まで、就職活動に必要な幅広い知識を得ることができます。現代の進路は固定観念でとらえられず、非常に多様化しています。タイムリーな情報を知ることで、自分の将来を見つめ直し、さらに有利に就職活動を進めます。
いつでも就職相談をすることができます。
専任職員がいつでも就職に関する相談に対応しています。履歴書、エントリーシートの添削、模擬面接、就職活動についての疑問や悩みなど、いつでも、どんなことでも気軽に相談できます。
また、メールも活用し、緊急時の判断、相談などにも対応しています。

就職指導

 
最新の就職資料を検索できます。
学生は最新の就職資料・データを閲覧できる就職資料室をいつでも利用できます。また、専任職員が進路に対する不安、質問など、どんな些細なことでも、学生一人ひとりにきめ細やかな指導と適切なアドバイスを行っています。

一般企業・一般公務員対策

就職試験対策講座

一般公務員対策講座

早期から実践的な対策を指導していきます。
一般常識試験やSPI(総合適性)検査の範囲は、英語、数学、国語、地理、時事問題など、広範囲にわたり、限られた時間に学習するには、早期からの対策が必要になります。
そのため、2年次の2月から就職試験の核となる学力試験、時事問題対策の講座を開きます。また、面接、小論文・作文の指導もしていきます。
早期から公務員試験対策の専門家による講座を開きます。
公務員として活躍するためには各自治体の採用試験に合格する必要があります。試験では、政治・法律、経済、歴史、地理などの一般教養が問われるほか、論文・作文、文章理解、数的推理など幅広い内容が出題されますから、早くからの準備が必要です。そのため、2年次の2月から公務員試験対策の専門家による分析に基づく講座が開かれます。

エントリーシート・面接準備

 
希望進路ごとのアドバイスや、実地練習などを繰り返します。
就職支援専門職員と英語学科のアドバイザーが連携して、一人ひとりの希望進路に合わせたきめ細やかな指導を行います。各種企業、公務員、教職などの進路ごとに必要なアドバイスを行うのをはじめ、進路決定まで、カウンセリング、エントリーシートの書き方指導、面接練習などを繰り返すほか、社会人としてのマナー講座を実施します。